Blog
サンワカンパニー ショールーム
投稿日:2020.11.08
今日は工事着工中の住宅のオーナー様と、
キッチン・洗面台の仕様の検討のため、サンワカンパニーのショールームに行ってまいりました。
沢山の施工実例の展示を、見て、触れて、サイズや質感を確かめながら十分検討できました。
お昼ご飯は博多駅近くのらーめん二男坊へ!
マイルドな豚骨スープの美味しいラーメンでした!
個人住宅 地鎮祭
投稿日:2020.11.02
本日は最高の秋晴れのなか、苅田町にて個人住宅の地鎮祭でした!
綺麗な青空に神主さんの祝詞が溶け込んでいく様で、何とも神々しく素晴らしい地鎮祭でした!
いよいよ工事着工です。
気を引き締めて取り掛かって参ります!
2階建アパート 棟上げ
投稿日:2020.10.25
素晴らしい秋晴れのなか、
今日は行橋市の2階建アパートの棟上げでした!
計画当初より、棟梁たちと図面やパースを使って梁の高さや、柱の位置等を検討してきました。
棟上げ当日はクレーンが木材を吊り上げ、職人さん達の手でみるみる建物の形が出来上がっていきます!
職人さん達の奮闘により、無事に上棟しました。
各社関係者の方々、ほんとうにお疲れ様でした!
宮﨑県 渓流釣り 3日目
投稿日:2020.09.28
最終日の朝、支度を済ませ、大崩山の山中に端を発する祝子川へと向かいます。
先ずは支流の奥深い谷にあるポイントで糸をたらします。
大きな魚影が確認できたので粘ってはみたものの、渓魚を釣り上げることは出来ませんでした。ん~悔しい。
気を取り直して、本流へ
大崩山独特の巨大な花崗斑岩が、透き通った青色の水によって削られてできた渓谷。
自然がつくりだした雄大な日本庭園のような空間のなかで、釣りができ、とっても気持ちが良かったです♪
ただただ結果はついてこず。最終日は一匹も釣り上げられずにタイムアップ。
渋い結果になりましたがしぶしぶ帰路に就くことに
帰り道に延岡市で食べたラーメン。暖かいラーメンが心と身体にしみわたりました。
素敵なお宿に温泉にご飯。雄大な自然と戯れた素晴らしい旅でした。
尺ヤマメにはお目にかかれませんでしたが、来年またリベンジしにやってこようと思います!
宮﨑県 渓流釣り 2日目
投稿日:2020.09.28
いよいよ渓流釣りに!
日の出と共に釣り始めるために午前4時に起き日之影川上流へ向かいます。
辺りは真っ暗ですが、いそいそと支度を整えいざ出発。
小一時間程でポイントへ到着!
ヤマメの潜んでいそうな場所をめがけてひたすら竿を振り続けます(笑)
振り続けた甲斐あって小振りではありますが、綺麗なヤマメを数匹つり上げることができました。
午後からは更なるヤマメを求めて、日之影川→高千穂町の岩戸川へと移動します。
阿蘇熔岩が浸蝕されてできた峡谷。天孫降臨の舞台とされ、
神話と伝説が宿る町、高千穂。大きなヤマメが釣れるように神様に祈りつつ竿を振りますが
結果は鳴かず飛ばずでした。
釣りをきりあげて、早めに宿に戻り高千穂の街中で夕食をとることに。
懐かしい雰囲気漂う高千穂の街をぶらぶらし
美味しいご飯とお酒をいただきました!
肉も魚もとっても美味しい宮﨑のご飯に大満足の夜でした。
明日は最終日。尺ヤマメを求めて早起きします(笑)
宮﨑県 渓流釣り 1日目
投稿日:2020.09.28
先日のお休みを利用して、事務所内男子組で宮崎県に2泊3日渓流釣りへ行ってきました♪
金曜日の業務を終え、宮崎県日之影町へ
行橋市を出発し、今川ICから東九州自動車道を南下し一気に延岡まで。
有料道路・国道を駆使し、3時間で無事到着。
渓流釣りの拠点になる列車の宿にチェックイン!
廃止した鉄道駅に、改修した車両を設置した宿泊施設です。
外観デザインは原形を保ち、室内は現役当時の面影を残したまま、寝泊りのできる空間へと改修されておりました。
ミニマムな車両の宿泊施設。広くはありませんが、心地よい空間でした。
温泉やレストランも併設されてあり
美味しい食事をいただき、温泉に浸からせていただきました。
明日はいよいよ渓流釣り!
早朝出発のため、今夜は早めに就寝です。
湯布院 現代美術館
投稿日:2020.09.23
シルバーウィーク最終日は久し振りに湯布院に行って来ました!
以前から観に行きたかった現代美術館〈COMICO ART MUSEUM YUFUIN〉へ
所蔵されている作品は村上隆さん,杉本博司さん,奈良美智さん、建物の設計者は隈研吾さん と巨匠ばかり。
建築・作品の写真を数枚アップさせていただきます!
まずは建物周囲をぐるりとまわります。
エントランスのサイン。原 研哉さんのデザインだそうです。
建物を覆っている外壁の焼き杉がとても印象的でした。
敷地内には多種の樹木が選定されており、季節ごとに変わった表情が楽しめそうです。
外部に飾られた展示品。後ろには由布岳がそびえています。
続いて建物の中に入ります。
エントランスロビーを抜けると2つの展示室があります。
展示室は、自然光が入る水盤の空間を挟む形で配置されていました。
展示室に飾られた村上隆さんの作品です。DOB君というキャラクターだそうです。
2階にのぼると多目的ラウンジで寛ぐことができます。
雄大な由布岳を眺望することができました。
湯布院の現代美術館で非常に美しい建築・作品に触れることができました。
良い刺激をいただいて明日からの創作活動に活かして行きます!
中華料理店 富貴楼 建物チェック
投稿日:2020.09.19
今日は設計・監理を担当しました中華料理店 富貴楼さんに建物チェックに行ってきました!
ちょうどお昼時だったので食事もしっかりいただいてきましたよ。
やっぱりメチャクチャ美味しいですね~♪
植栽のあるカウンターに座らせていただきました!
食べたい料理が多いのでついつい頼み過ぎてしまいます。
皆んなで美味しくいただきました!
また直ぐに建物チェックの予定を入れそうです。
青山ルーフ株式会社様 本社事務所棟
投稿日:2020.09.10
北九州市小倉南区に建つ 青山ルーフ株式会社様 本社事務所棟
外壁はブルーの金属製外装材で仕上げた印象的なデザインになりました。
竣工写真が出来上がりましたので、HPの作品集も更新しております。
下記URLより是非ご覧ください!
http://www.baba-archi.com/portfolio/3710-2/