Blog
ホテルベル 竣工写真撮影
投稿日:2022.03.28
行橋駅の近くに建つホテルベル様
改修工事が無事に終わりました!
「ビジネス利用者に加えて、サイクリストの方々が集えるホテル」に生まれ変わり、リニューアルオープンしています。
今日は、リニューアルしたホテルの竣工写真の撮影でした。
サイクリストの方にお手伝いしていただき、撮影していきます!
サイクリスト向けのフロアには、宿泊者がお部屋まで自転車を持ち込めるような計画になっています。
雨風や盗難等の心配もなく、愛車と一緒にゆったり過ごすことができますよ♪
ビジネス・観光はもちろん、サイクリストの方は是非ご利用されてみてください!
竣工写真が出来上がりましたらまたアップさせていただきます♪
福岡ひびき信用金庫 苅田支店様 地鎮祭
投稿日:2022.03.24
福岡ひびき信用金庫 苅田支店様
この度、支店建物老朽化の為、新規に建て替えられる計画となり、
当社で設計監理を担当させて頂く事になりました。
昨年より設計作業を進め、本日無事に地鎮祭が執り行われました!
現在の苅田支店のお客様用駐車場が計画地となります。
苅田町のシンボル的な存在となり地域に開いた親しみやすい建物となる様に計画しました。
完成イメージをご紹介させていただきます。
<道路側からの日中イメージ>
<正面夕景イメージ>
<側面日中イメージ>
<道路側からの夕景イメージ>
<ATMコーナーイメージ>
<ホールイメージ>
今秋のオープンに向けてしっかりと監理に取り掛かって参ります。
錦陵の苑 改修工事 着工
投稿日:2022.03.16
みやこ町のグループホーム・有料老人ホーム施設「錦陵の苑」様
エントランス横の事務室周りを改修することになり、この度設計・監理を担当させていただきました。
事務室内の壁・床の貼替、家具・建具の造作の他、応接室を新しく作る計画です。
特に応接室は多くの人の目に触れるエントランスホールの主部に設けるため、
職人さん達と話し合い、検討を重ねながら、細部までデザインしています。
先日、工事着工致しました。
良いモノができあがるよう気をひきしめて監理していきます!
ビジネスホテルゆくはし 竣工写真
投稿日:2022.02.28
行橋市に建つ「ビジネスホテルゆくはし」様
外内装の改修デザインの設計・監理を担当させて頂き、この度無事完成・リニューアルオープン致しました。
行橋駅西口から徒歩圏内の好立地に建つホテル。
ビジネスマンのお客様が多いことから硬い素材を多用し都市的で引き締まった内装デザインとしています。
キリっとさせたホール内に生きた植物を配し生命力をプラスする事で、躍動感ある空間を目指しました!
宿泊利用のお客様に少しでも活力を送れる様にと考えました。
作品集に竣工写真をあげています。
http://www.baba-archi.com/portfolio/4674/
お時間のあるときに是非ご覧ください!
サイクルステーション建て方
投稿日:2022.02.25
ただいま改修中の行橋市のホテルベル様。
「ビジネスマンに加えて、サイクリストの集まるホテルをつくる」ことを
コンセプトに計画してきました。
ついに来月リニューアルオープン予定です。
今日は、ホテルと別棟で建てるサイクルステーションの建て方でした。
自転車用品の販売や自転車のメンテナンスを目的としたスペース。
その賑わいが街にはみ出していくように、
道路際に開放感のある建物を計画しています。
これから、内装・ウッドデッキを作っていく予定!
完成が非常に楽しみです♪
CM製作
投稿日:2022.02.17
現在、弊社の会社案内CMを製作中です!
これまで設計監理させて頂いた物件のオーナー様に撮影の許可を頂いて撮影してきました!
ドローンも使用して、ブインブインと建物の中まで入っていきますよ~
良いCMが出来上がる気がします♪
今月中には出来るかな~、完成が待ち遠しい♪
ご協力いただいた物件のオーナー様方ありがとうございました。
講習会
投稿日:2022.01.26
先日は、福岡県建築士会 行橋地域会の講習会でした。
京築地域にて建築設計業界で働く方々が集まり、
技術の向上、知見を広げる、業界の動向を掴むといった目的で定期的に開催しています。
今回の講習会は、近年着々と普及しているBIMに関する内容です。
リブリオ行橋の大きな会場をお借りし、徹底した感染症対策のなかで開催されました。
BIMとは、コンピューター上に建築物の立体モデルを構築し、
そのモデルに企画・設計・施工・維持管理に関する情報を持たせ活用する手法のことです。
講習会はBIMソフトの「ArchiCAD」、「GLOOBE」を用いて行われます。
それぞれのソフトを取扱うメーカーの方々や、
BIMに精通した建築士(道脇設計室さん)に、講師を務めていただきました。
BIMソフトの操作性、活用法や
BIMの可能性、今後の展望についてなど、
非常に為になるお話を拝聴させていただきました。
メーカーや有識者の方々のご協力によって実現した今回の講習会。
動いていただいた関係各社の皆様ありがとうございました。
今回の講習内容をしっかり持ち帰り、
一層業務のなかにBIMを取り入れ、技術の幅を広げていこうと思います。
また、このような機会を通して地域の技術力も一層上げていきたいと思います。
2022年 ご挨拶
投稿日:2022.01.20
新年あけましておめでとうございます。
本年も建て主様の理想の「場」を持つ、よりよい建築をつくれるよう精進していきます!
皆様、本年も何卒宜しくお願い致します。
早速ですが今日は、昨年より計画を進めてきた物件のボーリング調査でした。
建物計画地の地盤状況を調査し、建物をしっかりと支える措置を検討します。
建物が建つ場所の中心付近にやぐらを組み、掘削機を据え付けて、孔を掘っていきます。
深さ毎の地盤の強さを測定していき、支持層を確認し、調査完了。
また、同時に土を資料としてサンプラーに採取しておき、液状化判定等の土質の確認をおこないます。
本日の調査結果がでた後、建物の基礎の深さや地盤改良が必要か等を検討していく予定です。
建物を支える脚となる重要な部分の計画、仕様をしっかりと検討していきます!
建築士会 研修会
投稿日:2021.12.20
先日は、福岡県建築士会 行橋地域会の研修会でした!
今回の研修会では、行橋市の今井地区にあるお寺「浄喜寺」と大橋地区にある図書館「リブリオ行橋」に行ってきましたよ。
まずは「浄喜寺」にお邪魔させていただきます。
有難いことに僧侶様に案内していただき、明治4年に創建された歴史あるお寺を見学させていただきました。
大きな本堂が力強い印象の外観で、建物内部には繊細な彫刻が施されています。
地元にあるお寺の歴史、触れる機会の少ない寺院建築について考える貴重な機会となりました。
その後、昨年オープンしたばかりの図書館「リブリオ行橋」へ ♪
館長さん直々に館内を案内してくださり、施設の概要や貸出システムのご説明をしていただきました。
館内には本を閲覧するスペースに加え、コワーキングスペース・キッズルーム・屋外テラス等の多様なスペースがあります。
談笑・公演・イベント等様々な文化的交流を促す居場所があり、「本を読む目的」がなくても立ち寄りたい魅力的な施設でした。
帰り際に、図書館利用者カードをつくったので、今後も利用させていただきます!
約1年ぶりの開催となった研修会、今回も充実した時間を過ごせました。
個展のお知らせ
投稿日:2021.11.26
パリで画家として活動中のrina maruyama (従姉妹)の個展のお知らせです!
日時:11/25(木)〜12/5(火)
★11月30日開催
ギャラリー55 Bellechasse
61 Varenne Street 75007 パリ
(ロダン博物館の近く)
こんなご時世で応援に行けないけど頑張ってほしい!
お近くの方は是非!
Bonjour à tous
Mon deuxième exposition aura lieu bientôt
‘’s’abandonner à l’essentiel ‘’
Du 25 novembre au 5 décembre
Le vernissage est le 30 novembre
Galerie 55 Bellechasse
61 rue de Varenne 75007 Paris